【フィットボクシング2】プレイ日記始めます

こんにちは、いくらです。
タイトルの通り『フィットボクシング2』のプレイ日記を始めることにしました。
「いきなりどうした」という感じですが、理由は皆さんのご想像通りです。

はい、太りました
ということで今回は、私が太ってしまった理由(言い訳)やダイエットの目標についてお話ししたいと思います。
太ってしまった理由


これは単純明快で「ライフスタイルの変化」が原因です。
去年まで私はフルタイムで立ち仕事をしており、通勤には片道1時間(電車30分+徒歩30分)かかっていました。
しかし今年から在宅ワークの仕事に切り替えた関係で「一日中座りっぱなし」「通勤時間ゼロ」と一気に真逆の生活になってしまったのです。
ただこれは単なる私の言い訳であり、ライフスタイルの変化に合わせて自主的に運動に取り組むべきだったと反省しております。



食事(特に昼食)に関しては、外食やコンビニ弁当が減ったので良い傾向だと言えます
なぜ『フィットボクシング2』を選んだのか


実のところ、在宅ワークに切り替えてから全く運動していなかったわけではありません。
ここでは今までの運動が私に合っていなかった理由を考えながら、今回のダイエットに採用した『フィットボクシング2』の良い点について語りたいと思います。
天気を気にしなくてよい
在宅ワークを始めてすぐの頃はウォーキングをしていました。
天気がいい日はそれだけで気持ちがいいですし、新しいお店を発見したときは「今度行ってみよう」と少し得をした気分にもなりました。
しかし私は雨で体が濡れるのが大の苦手なので、当然雨の日は中止です。
また私の住んでいる地域はいわゆる豪雪地帯で、冬はまともに歩くことができません。
その点『フィットボクシング2』は家の中でできるので、雨だろうが雪だろうが関係なく取り組むことができます。
場所をとらない
ウォーキングの次に取り組んだのが『リングフィットアドベンチャー』というゲームでした。



コロナ禍で人気に火がつき、一時は入手困難になっていたので知っている方も多いでしょう
私も始めのうちは楽しくやっていました。
けれどだんだんプレイする頻度が下がり、最近はやらなくなってしまいました。
理由は「場所を用意するのに苦労するから」です。
『リングフィットアドベンチャー』は立ったり座ったり寝転がったり体を前後左右に大きく動かすゲームなので、腕や足を伸ばしたとき物にぶつからない程度のスペースを確保する必要があります。
私はSwitchをリビングのテレビに繋いでいるのですが、そうするとテーブルやソファを移動させなくてはなりません。
そして毎回それをしなくてはならないのが苦痛になってしまったのです(通路をふさぐのでそのままにはできない)。
その点『フィットボクシング2』は立ったままパンチするだけなので、両腕を回せるくらいのスペースがあれば大丈夫です。
ステップを踏むので足元にも多少のスペースは必要ですが、その場で足踏みできるくらいあれば問題ありません。
ダイエットの目標


立ち仕事をしていたときの体重(47kg)に戻すことを目標にしたいと思います。
体重が全てではないと思うのですが、ダイエット効果を分かりやすくするために設定しました。
また1プレイは最低20分になるようにします。これは有酸素運動による脂肪燃焼が始まるのに20分ほどかかるからです。
ただし無理はせず、運動を継続することを1番の目標とします。
体調の悪い日は休んだり、気分の乗らない日は軽めにするようにします。



食事内容も意識しつつ、筋トレ(無酸素運動)もできる日はやりたいですね
まとめ


ということで今週から「ゲームで痩せることはできるのか?」という検証もしつつ、ダイエットに取り組んでいきます。
更新頻度は今のところ週1回を予定していますが、様子を見ながら随時調整していきたいと思います。
このプレイ日記がダイエットをしている(始めようとしている)方の参考になれば幸いです。