【ロマサガ2R】プレイ日記#2~2周目の振り返り~

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、いくらです。

先日『ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン』1周目の振り返りをしたのですが、2周目もクリアしたので今回はその振り返りをしようと思います。

いくら

面白いイベントがあったらその都度更新しようと思っていたのですが、一気にクリアしてしまいました…!

今回も長文なので「そんなイベントもあるんだ~」くらいに軽く流しながら読んでもらえると幸いです。

目次

難易度やプレイ時間

難易度はベリーハード、プレイ時間は約25時間でした。

今回は1周目で見られなかったイベントの回収や実績コンプが目的だったので、裏ダンジョン・裏ボスは未プレイです。

歴代皇帝の功績

ここからは歴代皇帝の功績と共に2周目の思い出を振り返ります。(1周目と被っていたり、さほど重要でないイベントは割愛)

1063年帝国重装歩兵皇帝ウォーラス「ステップを荒らしていた地上戦艦を撃沈、七英雄ボクオーンを撃破」

1人目の七英雄はボクオーンでした。

1周目は軍師ルートで地上戦艦に潜入したので、今回は”いい仕事”を引き受けてみました。

いや、さすがに鎧は脱がせてあげてw

ちなみにボクオーンの罠にかかったあとに負け、皇帝継承をしてから再戦すると特別なイベントが発生するのですが、さすがにちょっと手間なのでそれはYouTubeで見ちゃいました。

簡単に言うと「先帝の記憶があるので同じ罠には引っかからない」という内容なのですが、すごく手が凝ってますよね。

いくら

実際にその状況になるプレイヤーってほんの一握りだと思うのですが、それでも矛盾がないようにする配慮が素晴らしい…!

1182年格闘家皇帝カール「内乱により滅亡したカンバーランドを反抗勢力との協力により解放する」

1周目でハッピーエンドを見ていただけに少し心苦しかったのですが、今回はカンバーランドを滅亡させました。

トーマが亡霊になっちゃうの悲しすぎる(ゲオルグにはあまり思い入れが(ry)

それにしてもカンバーランドって結構簡単に滅亡しちゃうんですね。

人魚といい、本作は初見殺しのイベントが多いので周回しがいがあります。

1269年ホーリーオーダー皇帝ベネディクト「人魚と恋に落ちて消息不明、後に語り継がれる伝説となる」

なぜか人魚がキラキラしていますが(笑)これはベネディクト視点で見た彼女でしょうか。

1周目では時限イベントだと知らずに消滅させてしまったので、今回はかなり気を使って進めました。

人魚と駆け落ちしたことが歴史に残っているようですが、仲間の誰かが文官にでも報告してたんですかね。

とにかくここで継承が途絶えなくて本当によかったです。

1522年人形皇帝コッペリア「コムルーン火山が大爆発し壊滅的な被害を受ける」

実績コンプを目指すなら避けては通れないのがコムルーン火山大爆発です。

ゲームの中の話とはいえ、人々が住む場所を奪われる様子は見ていて心が苦しくなりますね。

このルートの場合、責任を負って皇帝は自主退位するのですが、たまたま今回はコッペリア皇帝ということで退位後まで心をえぐられました…。

人形だからってこんなことしてたら化けて出るぞ!!

1522年陰陽師皇帝セイメイ「天空の巨大要塞浮遊城にて七英雄のリーダーワグナスを撃破」

2人目の七英雄はワグナスでした。

1周目は金髪ロングの第2形態での登場でしたが、第1形態だとかなり印象が変わりますね。

相変わらずあそこはおっきい

そして今回は”ワグナスタクシー”もやってみたのですが、普通に力技で吹っ飛ばされました。

1673年海女皇帝ナタリー「東のダンジョンで力を求めてさまよう七英雄ダンターグを撃破」

3人目の七英雄はダンターグでした。

本当は最終形態と戦ってみたかったのですが、他のイベントとの兼ね合いもあり第3形態での登場です。

最終形態に近づくほどFFのアル〇マウェポン味が増す

第3形態と第4形態のみ「デストロイヤー」というレアアイテムを低確率でドロップするらしいのですが、アイテムコンプは目指してなかったのでスルーです。(入手する労力の割りに強くないのが致命的…)

1757年帝国鍛冶職人皇帝フィアラル「ロンギット海を支配する七英雄スービエを氷海にて撃破」

4人目の七英雄はスービエでした。

今回はあらかじめ海の主を倒しておいたので、その娘を吸収した第2形態での登場です。

タコなのかクジラなのか…はっきりせい

第2形態だと第1形態のときよりもイベントの会話が長くなるようで、スービエがめちゃめちゃ喋ります。

でも1周目のときは逆に喋らな過ぎてスービエの目的がよく分からなかったので、私はこっちの方がしっくり来ました。

いくら

ちなみに1周目のときは回想シーンで波がどうのこうの言ってる印象しかなくて「あんたサーファーか?」と突っ込んでましたw

1815年最終皇帝いくら「復活した七英雄クジンシーを封印の地にて再び撃破」

5人目の七英雄はクジンシーでした。

1周目では果たし状を無視したり、初期メンで倒しに行くなどだいぶ彼をコケにしてしまいましたが、今回は通常プレイでご対面です。

それでも最終皇帝に「お前は弱卒」とか言われちゃうのが、やっぱりクジンシーだなと(笑)

もう彼のこの扱いは運命として受け入れるしかなさそうです。

1815年最終皇帝いくら「魅了の技によって人々を操った七英雄ロックブーケを撃破」

6人目の七英雄はロックブーケでした。

今回は「ロックブーケよりも先に沈んだ塔に行き、水龍から塔の秘密を教えてもらう」という少し特殊なルートで進めてみました。

普通に人語を話す水龍さん

このルートで進めると水龍がロックブーケに操られていないので襲い掛かってこず、その代わりに会話ができるようになっています。(最終的に戦うことにはなるのですが)

というか魅了耐性があるはずの水龍にテンプテーションが効くなら、守護者もロックブーケ自身で倒せたんじゃ…

1815年最終皇帝いくら「血の誓いに従いラストダンジョンを守る七英雄ノエルを撃破」

7人目の七英雄はノエルでした。

ノエルは見た目こそ人間の頃とあまり変わりませんが、声の抑揚が全然なくて、やはり吸収の法の影響を受けている感じがしますよね。(声優さんの演技ってすごい)

和解したときの紳士的なノエル

でもロックブーケを倒すとやはりブチギレてしまうようです。

血管切れちゃうよ?

1815年最終皇帝いくら「七英雄との戦いにピリオドを打つ!」

ベリーハードなので苦労するかと思いきや3ターンで撃破(笑)

というのも「たまに連携ゲージ消費なし」が運よく発動し、2連携→3連携→4連携で一気にHPが削れてしまいました。(「連携ダメージ2倍」も装備していた)

ちょっと味気ないと思いつつ、高難易度のラスボスに7連携されたら生き残れないので手は抜きません。

いくら

先手必勝!

総評

ちょっと最後は拍子抜けしてしまいましたが、無事実績コンプもできたので大満足です。

帝国大学の試験も頑張りました

私は基本的に周回プレイをしない人間ですが、本作はいろんな分岐があるので2週目も新鮮な気持ちでプレイすることができました。

さすがに3週目をプレイする気力は残っていないので今回でロマサガ2Rは終了ですが、いつかまたプレイするなら難易度はロマンシングでいきたいと思います。

いくら

これから周回プレイをする人でそれなりに準備ができているのであれば、思い切ってロマンシングから始めてもいいかも…!

みなさんもぜひ周回プレイを楽しんでみてください。

↓ブログランキングに参加しているので、クリックで応援お願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次