【ネタバレあり】ポケモンレジェンズZAをクリアした感想

こんにちは、いくらです。
発売発表からずーっと楽しみにしていたポケモンZA、さっそくクリアしました。
 いくら
いくら進捗としては
・クリア後の伝説ポケモン捕獲済み
・図鑑とサブミッションはあといくつか埋めれば完成
・ランクマはKランクまで到達
といったところです
「マップが1つしかない」「バトルがリアルタイムになっている」など今までのポケモンにはない試みで賛否両論の今作ですが、個人的には楽しめたので、その辺りについて詳しく語っていきたいと思います。
また巷で話題になっている主人公のライバルについても最後の方に所感を載せているので、未プレイの方は閲覧にご注意ください。
これより先は『ポケモンレジェンズZA』のネタバレを含みます。
良かった点
広さより密度重視のミアレシティ
まずは今作で1番心配していた「街1つでゲームが成立するのか」という点についてですが、これは杞憂に終わりました。
一部雪原っぽいワイルドゾーンや地下水路といったマップも存在しますが、基本はフランスのパリっぽい街並みを延々と巡ることになります。
なのに何故飽きないのか。
それはマップの密度が半端なく高いからじゃないかと思います。
というのもこのミアレシティはちょっと歩くだけでいろんな発見があります。






10歩も歩かないうちにこんなのがホイホイ目に入ってくるので、目的地へ向かうルートからどんどん外れてしまうんですよね(笑)
またストーリーの進行に合わせてワイルドゾーンが増えていくので、同じ街にいながらも「次はどんなポケモンに会えるんだろう」というワクワク感も味わうことができました。
確かに、野山を駆け巡ってポケモンの調査をしていた前作アルセウスに比べると「冒険してるぞ」という感覚は薄れてしまいましたが、ゲームの面白さとマップの広さは比例しないんだなと思い知らされました。



裏を返せば、ポケモンに冒険要素を求めている人にはおすすめできない作品と言えます
リアルタイムのバトルがアニポケっぽくて面白い


今作から新たに取り入れられたリアルタイムバトルシステムですが、個人的にはすごく楽しめました。
ポケモンの技ごとに効果範囲のほか発動時間が設定されているので、ただ威力の高い技(発動時間が長い)を連発するだけでは勝てないようになっているのがグッド。



従来のターン制バトルのときとは違った技構成が楽しめます
コンボのように技を繋げたり、タイミングよく回避技を使ったり、子供のころにアニメで見ていたポケモンバトルをそのまま再現したかのような感動もありました。
ポケモンの位置によっては技の指示がうまく出せなかったり、複数相手がいるとターゲットが思い通りにいかなかったりと改善点はあるのですが、いちポケモンファンとしてこれからもレジェンズシリーズには失敗を恐れず、新しいことにどんどん挑戦していってほしいと思います。
着せ替え要素が過去イチ充実している
ネットでも大変話題になっていますが、今作の着せ替え要素は本当にすごいです。洋服のバリエーションが半端ないんですよ。
特にびっくりしたのがアンサンブルの着せ替え機能。


今までだとトップス&インナーみたいなセット売りされている服は指定された色の組み合わせしかできなかったのが、今作は購入したトップスとインナーをバラバラにして色を自由に組み合わせることができます。
「トップスはこっちの色が好みだけどインナーの色がなあ…」なんてことが過去作ではよくあったので、これは画期的なシステムだと思いました。



ぜひ本編でも取り入れてほしい!
あと欲を言えば、髪型の種類(特に前髪とロングヘア)をもう少し増やしてもらえると嬉しいな~と思います。
気になった点
中盤の展開が単調


ここでいう中盤とはFランク~Bランクまでのストーリーを指すのですが、同じ展開が続きすぎて辟易してしまったというのが正直なところです。
暴走メガシンカ戦3セット→次の対戦相手関連のイベント→チャレンジチケット獲得→ランクアップ戦
ひたすらこれを繰り返すだけなんですよね。
暴走メガシンカはMZ団の各メンバーと共闘させたいがために3セット組まれているのだと思いますが、さすがに毎回は飽きる…。



新しいメガシンカポケモンをたくさん見てもらいたい気持ちも分かるけど
過去作でもジムリーダー戦のようにお決まりの展開はありましたが、ロケーションやギミックでいくらでも味変ができました。
今作ではそれができない分、もう少し話の展開にひねりが欲しかったと思います。
ランクマが面白くない


「さっきはバトルが面白いって言ってたのにどういうこと?」と思われたかもしれませんが、ランクマになった途端バトルが急に面白くなくなってしまいました。
というのもオンラインになるとCPUとは異なり、多くのプレイヤーがフィールド中を逃げ回る立ち回りをするからです。
俗にいう「漁夫の利戦法」というもので、誰かと誰かが戦っているところに横やりを入れ、自分がとどめを刺してポイントをゲットするのが目的です。
なので全員が漁夫の利狙いだとなかなかバトルが始まらず、ひたすら鬼ごっこみたいな展開になることもまあまああります。



4人に対してフィールドがちょっと広すぎる気がするのですが、皆さんどうですかね?
良かった点で挙げたようにリアルタイムバトル自体はなかなか面白い試みだと思っているので、次回作以降でどう進化していくのかが楽しみです。
はしごの位置がマップに表示されない
ちょっと細かい話になってしまうのですが、地味にストレスだったのがこれ。


ホロベーターは表示されるのに、なぜかはしごは表示されないんですよね。
特に暴走メガシンカが追加されてからは屋上に行く機会が増えるので、そういうときに「どこから登ればいいんだ…?」と街中をウロウロすることが多かったです。



マップを拡大表示しているときだけで構わないので表示してほしかったな…
【余談】ガイ(タウニー)がクズ過ぎる件
見出しの通りですが、ここから先はほぼガイの悪口なので閲覧にはご注意ください。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
はい、それではいきます。
ストーリーの中盤で発覚するのですが、ガイはヤクザから多額の利子付きで借金をしています。


しかもこの問題が発覚した直後から急にガイと連絡が取れなくなり、成り行きで主人公が利子分の100万円を働いて返すことになってしまいます。



なんでやねん
そしてなんやかんやあり、姿を現した当事者のコメントがこちら。


騙していたサビ組にも非があるし、雲隠れについてはやむを得ない事情があったので許すとして、この軽い感じは一体何なんだ??!
しかも「自分は人助けに忙しいので、利子のことは任せた」と言い放ちます。


結果的に組長のカラスバが主人公のことを気に入り借金を帳消しにしてくれたからよかったものの、これはまた借金なり、なんらかのトラブルに巻き込まれて、また周りになんとかさせる気がする。
典型的なクズ人間というか、この手のタイプは一度味を占めると同じことを何度も繰り返すので本当に要注意です。



というか今までポケモンにこんなクズキャラいたっけ
そしてこの借金問題も十分ヤバいのですが、個人的に1番問題だと思ったシーンがこちら。


は????
主人公とガイがZAロワイヤルで同日Aランクに到達したため、どちらが最強のメガシンカ使い(フラエッテをメガシンカさせる)に相応しいかポケモンバトルで決めることになり、その結果主人公が勝利したあとの発言です。



勝った方がフラエッテと一緒にミアレを救うって話だったじゃん
約束を破る人は嫌いです(。-`ω-)
「お前にはジガルデがいるから~」とか言ってきますが、だったら最初からそう言えや。
ちなみにタウニーなら女の子だしマイルドな感じなのかなと思って見てみたら、ガイより口調が強くヘイト高めで笑いました。
まとめ


ゲームのキャラにマジになってもしょうがないのですが、今作のガイ(タウニー)があまりにもクズだったのでちょっと物申してしまいました。
顔がいいだけに本当にもったいない。DLCで挽回とかあるんですかね…?
それはさておき、今作ではポケットモンスターシリーズの新しい可能性を見せてもらった気がします。
「ポケモンはこうでなくちゃ」という固定概念をどんどん打ち破ってくれるので、今後もレジェンズシリーズからは目が離せません。
あとストーリー関連でいえば、XYで中途半端になっていたジガルデが日の目を見ることになり嬉しい限りです。



次回作が出るなら今度はどの地方が舞台になるんだろう?
想像は膨らみますが、まずは今作をもっとやり込んで今冬のDLCに備えようと思います。
おまけ
今作で1番のお気に入りはカナリィ!!
…と思いきや、突如現れたムクちゃんに心を奪われてしまいました。




そして終盤の指ちょんグータッチでノックアウトされました。


ムクちゃんとお揃いコーデして写真が撮りたい!!ゲーフリさん、ぜひコスチュームの追加をよろしくお願いします。










