【評価レビュー】Chants of Sennaar(チャンツオブセナール)「言葉が通じるって楽しい!未知の言語を解読し、塔の最上階を目指す」

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、いくらです。

今回は言語解読ゲーム『Chants of Sennaar』のクリアレビューです。

正直プレイ前は「ちょっとグラフィックのいい言語解読ゲーム」くらいにしか思っていなかったのですが(失礼)…短い時間ながらも非常に満足度の高い体験となりました。

ということで本作のどこが良かったのか、さっそく紹介していきたいと思います。

この記事ではゲームシステムを説明するため、ゲーム冒頭の謎解きを使用します。仕掛けの解き方や解読の答えが記載されているので気になる方はご注意ください。

目次

総合評価

総合評価
ストーリー・世界観
キャラクター
サウンド・BGM
グラフィック
システム・UI
ボリューム・やりこみ
おすすめできる人・できない人
  • 謎解きが好き
  • 10時間程度でクリアできるゲームを探している
  • テンポ良くゲームを進めたい
  • やりこみ要素が欲しい
いくら

一部ステルス要素があるので「謎解きだけやらせてくれ!」という人は要注意です(難しくはないですが、ちょこちょこ出てきます)

ゲーム概要

歴史の始まりから人々は分断され、もはや言葉を交わさなくなっていた。しかし言い伝えでは、ひとりの旅人が、いつの日か壁を取り払い、調和を取り戻す知恵を見い出すであろう、とされている。人々が過去を忘れた「バベルの塔」からアイデアを得た、色彩豊かで情緒的な世界を歩き回ろう。果てしない迷宮に伸びる階段を上り、不吉な予感漂う真実に迫り、古代言語によって固く閉ざされた魅力的な世界の謎を読み解こう。
引用:My Nintendo Store『Chants of Sennaar』商品ページ

商品名Chants of Sennaar(チャンツオブセナール)
開発元Rundisc
ジャンルパズルアドベンチャー
プレイ人数1人
対応機種PC(Steam)/Nintendo Switch/ PlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X|S
発売日2023年9月6日
クリア想定時間10時間前後

『Chants of Sennaar』はフランスのインディーゲームスタジオ「Rundisc」が開発した、言語解読を軸としたパズルアドベンチャーゲームです。

このゲームはなんの脈絡もなく、主人公が棺の中で目を覚ますところからスタートします。

いくら

ここがどこなのか、そもそも主人公が何者なのかも分かりません

とりあえず道なりに進むと「操作してください」と言わんばかりのレバーが登場。

レバーの横には象形文字のようなものが

他にやることもないのでレバーを上に操作すると、近くの扉が開きました。

ということは上の文字は「開く」という意味なのかな…下の文字は「閉じる」で、両方に使われている文字は「扉」かな…と推測できます。

そんなことを考えながら先へ進むと、主人公がノートを取り出し絵を描き始めました。

先ほど推測した内容に近い絵

説明にある通り、絵の意味に合うと思う文字を空欄に当てはめ、見開きページにある文字の意味が全て正しければ「そのページの文字は解読した」とみなされます。


こんな感じで塔のいたるところにある仕掛けや石板、人々との会話などを手掛かりに、主人公は未知の言語を解読していくことになります。

↓ブログランキングに参加しているので、クリックで応援お願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次