【ロマサガ2R】プレイ日記#1~1周目の振り返り~

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、いくらです。

3月末から『ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン』をプレイしているのですが、面白すぎて私にしては珍しく2周目をプレイしようと思っています。

いくら

周回前提のストーリーでない限り、RPGは初回クリアで終わることがほとんどです

で、せっかく周回プレイするならフリーシナリオの面白さを存分に味わいたい…!

「1周目と比較できるように記録を残しておきたい」と思ったので、このプレイ日記を書いている次第です。

プレイヤーによって進め方が全然違うゲームなので、人によっては新しい発見があるかも。

気になる方は読んでみてください。

目次

難易度やプレイ時間

難易度はノーマル、プレイ時間は約65時間です。

ラスボスは55時間程度で倒したのですが、そこから裏ダンジョン・裏ボス攻略、2周目で使う装備集めで10時間ほどかかりました。

七英雄武器も全部揃っています。

いくら

5ターン以内に倒さないと武器がもらえないことを知らないでやっていたので危なかった…

歴代皇帝の功績

ここからは歴代皇帝の功績と共に1周目の思い出を振り返ります。

1000年皇帝レオン「混乱した世界を平和に導くために伝承法を修得」

この時代の思い出と言えば、やはりヴィクトールのあの迷言。

「流し斬りが完全にはいったのに…」

私は今回がロマサガ初プレイなので何となく聞いたことあるくらいの感じだったのですが、実際にプレイするとツッコミどころ満載ですね。

まあ確かにこの時点で流し斬りが使えるヴィクトールは強キャラであり、技が決まったのに倒せなかった事実を受け入れがたいのは分からなくもないのですが、お父さんの「何があったのだ!?」の返事になってないんですよね(しかもそのまま絶命)。

結局何があったのかは、その場に居合わせた兵士から聞くことに…。

1000年第2皇子皇帝ジェラール「皇帝レオンの遺志を継ぎ七英雄クジンシーを撃破」

お父さんが命と引き換えに「ソウルスティール」を見切ってくれたので、難なく倒すことができました。

伝承法があったからよかったものの、これがなければクジンシーが七英雄最強なのでは…?

彼は「パワーアップして戻ってくる」という非常に分かりやすく小物感満載なセリフを残して消え去りました。

1001年皇帝ジェラール「ヴィクトール運河を奪回し帝国の物流を回復する」

大体皆さんこのタイミングでシティシーフを仲間にすると思うのですが、私はやらかしてしまいました。

皇帝とは思えない物言い

この「アバロンのダニ」発言は先ほどのお兄さんと並ぶくらい有名なもので、モンスターに襲われるシティシーフを見捨てると聞くことができます。

見捨ててもあとで挽回できると勝手に思っていたのですがそんなことはなく、シティシーフの女の子には最終皇帝の代まで無視されるようになってしまいました。

1001年皇帝ジェラール「術法研究所を建設し多くの術法開発に貢献する」

しぶしぶ100万クラウン払って術法研究所を建設。

フリーメイジが仲間になりましたが、どうも見た目が好きになれない…。

1001年皇帝ジェラール「カンバーランドの内乱を未然に防ぎ帝国領としてより友好な関係を築く」

このタイミングでカンバーランドに行くのはちょっとマイナーらしいですね。

でも呼ばれたらすぐ行った方がいいと思っちゃうじゃないですか…。

国王の質問には「自分で考えろ」と答えました。

王位継承者を誰にするか…そんな大事なこと、ぽっと出の私には決められないのだ!

この選択肢を選ぶと攻略が長丁場になると知ったのはストーリークリア後のこと。

1104年ホーリーオーダー皇帝ピーター「武装商船団の問題を解決し北ロンギットの治安を安定させる」

初めての年代ジャンプをここで経験。

皇帝がどんどん代替わりすることは知っていたので驚きはしなかったものの、さみしくはありました。

ジェラールともっと世界を周りたかった…!

その気になればジェラールで世界一周できるそうですが、2周目でやる予定はないです。

1104年ホーリーオーダー皇帝ピーター「宝石鉱山を確保し帝国の財政に寄与する」

アバロンは皇帝のポケットマネーをじゃんじゃか使うので、鉱山で一攫千金を狙います。

1104年ホーリーオーダー皇帝ピーター「帝国大学を建設し多くの優秀な人材を排出」

こちらもしぶしぶ200万クラウン払って帝国大学を建設。

術法研究所といいアバロンの園といい、何故に皇帝のポケットマネーなんだ。国の予算に組み込んでくれ。

1104年ホーリーオーダー皇帝ピーター「東のダンジョンで力を求めてさまよう七英雄ダンターグを撃破」

2人目の七英雄はダンターグでした。

ダンターグは第1形態から第4形態(+最終形態)の5種類いるらしいですね。

私は今回第1形態で遭遇したので、次は第3形態か第4形態を狙ってみたいです。

1453年宮廷魔術士皇帝トパーズ「コムルーン火山の凝固した岩を砕き火山の大爆発を未然に防ぐ」

今回はサラマンダーが仲間になるルートでした。

プレイ中は「陰陽師どこで仲間になるん?」と思っていたのですが、サラマンダーと二者択一みたいですね。

2周目は陰陽師狙いでいきます。

1453年帝国猟兵皇帝キャサリン「魅了の技によって人々を操った七英雄ロックブーケを撃破」

3人目の七英雄はロックブーケでした。

今回は女性皇帝で難なくクリアしましたが、男性皇帝で敗北すると魅了されるシーンがあるそうなので2周目はそれを狙うのも面白そう。

でも特殊な条件を満たすことで水龍が「塔の秘密」を教えてくれるルートも気になる…。

1659年サラマンダー皇帝タンボラ「サバンナの地下に巣くう白アリの女王を撃破」

彼はクィーンを倒しただけのような扱いになっていますが、実は人魚薬の材料集めで世界各地を駆け巡っています。

そして皆さんお察しの通り、踊り子が仲間になるイベントは気づいたら無くなってました(泣)

初見殺しすぎる…。

1801年帝国鍛冶職人皇帝レギン「ロンギット海を支配する七英雄スービエを氷海にて撃破」

4人目の七英雄はスービエでした。

今回は第1形態でしたが、進め方によっては第2形態もあるみたいですね。

1周目は海の主と和解したのでちょっと心苦しいですが、2周目は倒すパターンにしてみようかな。

1801年帝国鍛冶職人皇帝レギン「ヴィクトール運河にレオンブリッジを建設」

まあ私はお金を出しただけで作ったのはヒラガなんですけどね。

ちなみにヒラガの元ネタは江戸時代の発明家「平賀源内」とのこと(桃鉄で知っている人も多いのでは)。

1801年インペリアルガード皇帝タンクレッド「ステップを荒らしていた地上戦艦を撃沈、七英雄ボクオーンを撃破」

5人目の七英雄はボクオーンでした。

今回は第2形態だったので次は第1形態狙いでいきたい。

ちなみに地上戦艦へは軍師ルートで潜入したので、次は強制労働ルートも見てみたいです。

1948年最終皇帝いくら「さまよう移動湖の遺跡にて七英雄ノエルを撃破」

6人目の七英雄はノエルでした。

いきなり「妹の仇です!」と斬りかかってきたのでビビりましたが、ロックブーケを倒す前なら和解もできるみたいですね。

まあ結局どちらも倒すことになるので時間稼ぎにしかならないのですが…。

1948年最終皇帝いくら「天空の巨大要塞浮遊城にて七英雄のリーダーワグナスを撃破」

7人目の七英雄はワグナスでした。

今回は金髪ロングの第2形態でしたが、第1形態だと水色の前髪パッツンみたいです。

容姿から見るに彼は精霊系や有翼系のモンスターを吸収したようですが、ロックブーケはじめ他の七英雄はどう思っているのでしょうか…。

1948年最終皇帝いくら「アバロンの地下に巣くう白アリの女王を撃破」

人からアリが出てくるという衝撃のイベント。

モブキャラだけでなく控えの仲間も犠牲になってしまうのが驚きでした。

リアルクィーン曰く「サバンナでクィーンを倒されたとき皇帝に卵を1つ付けておいた」とのことですが、なんでそれをアンタが知ってるんだ?(クィーンとリアルクィーンは別個体のはず)

“七英雄さえ恐れさせた”という知らないはずの記憶があるあたり、タームもある種の伝承法を使っているのかも…??

1948年最終皇帝いくら「血の誓いに従いラストダンジョンを守る七英雄クジンシーを撃破」

最後の七英雄はリベンジに燃えるクジンシー君でした。

最終皇帝になった時点で復活した彼からご丁寧に果たし状をもらっていたのですが、すっかり忘れていました。笑

誘いを無視したので激おこなクジンシー君

ちなみにこのときのパーティは最終皇帝、帝国重装歩兵、帝国軽装歩兵、帝国猟兵、宮廷魔術士の初期メンバーということで、彼をどこまでもコケにしていくスタイルです(笑)

1948年最終皇帝いくら「七英雄との戦いにピリオドを打つ!」

クジンシー君を倒したあとは、そのままラスボスへ直行。

意味深に2回も「もう戻れないよ!大丈夫!?」と聞かれたので、「そんなに引き返してほしいのか~」と思い2回目のタイミングで来た道を戻ってみることに。

するとすぐ「…逃がさん…お前だけは…」とワグナスの声が!

階段を壊されました。時すでに遅し。

そのまま扉の先に向かいラスボス戦へ。

「七英雄の”結束”の力を見よ!」とワグナスは言いましたが、物理的にミートボールでくっついちゃってるのは笑いました。

結束ってそういうこと?笑

でもだんだん攻撃が激しくなり笑えなくなってきました。

え、そっちも連携してくるの??

ぐはーーー!

1回目は全滅しちゃいました。悔しい!

でも見切りと技構成を見直したらすんなり倒せました。

こういう思考力が試されるゲームは本当に楽しいです。

2周目に向けて

1周目は初見ならではの体験を大事にしたかったので攻略サイトは封印していたのですが、2周目からは解禁してイベントの取りこぼしがないようにしたいと思っています。

難易度はベリーハードを予定。

ロマンシングと悩んだのですが、陣形やアビリティをあまり回収できていない状態で挑むのは無謀に思えたので断念です。

いくら

「鳳天舞の陣」とか「龍陣」とか「キャッシュバック」とか…ことごとく強いの持ってない(泣)

その分、装備はガチガチに揃えました。

面白いイベントとかあったらまたブログ更新すると思うので、よかったら見てみてください。

↓ブログランキングに参加しているので、クリックで応援お願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次