【TUNIC】グリフタワーの行き方/秘密の財宝の入手場所

『TUNIC』におけるグリフタワーの行き方と秘密の財宝の入手場所をまとめました。
この記事はゲーム内のネタバレを含みますのでご注意ください
グリフタワーの行き方
秘密の財宝を6種類集めるとグリフタワーにワープできるようになります。

財宝は全部で12種類ありますが、6種類集めればワープ装置が出現します


ワープ装置がある部屋には古い家の通路を通り、その先の隠し通路を抜けると行くことができます。


秘密の財宝の入手場所
市長氏
天上の世界にある隠し扉の前で、以下の隠しコマンドを入力します。
→↑←↑→↓→↑←↓←↑→↑←↓




秘密の伝説
夜の大聖堂へ行き、入ってすぐ左の部屋へ向かいます。
古い家のベッドで休むと昼夜の切り替えができます(英雄の墓で全パラメーター復活後)


六角形が3つ描かれている壁に向かってローリングをして隠し扉を開きます(×2回)。




奥まで進んで突き当たりで以下の隠しコマンドを入力し、裏口を開けます。
←↑←↑→↑←↑→↓→→↑→↓←↓→↓←↓←


裏口から外に出て道なりに進むと、突き当たりにある梯子から大聖堂の入り口に戻ることができます。


古い家まで戻り昼に切り替え、再び大聖堂へ向かいます。
昼は大聖堂へ向かう途中の門が閉まっているため、古の墓地の崩れた柱から足場を瞬間移動で乗り移っていきます。


丘へ瞬間移動で乗り移ります。


入り口近くの梯子を下り、夜に開けておいた裏口へ向かいます。


夜は触れることのできなかった宝箱が開けられるようになっています。


聖なる幾何学
天上の世界にある風車の前で、以下の隠しコマンドを入力します。
↓←←↑↑→→←↓→↑↓


解説
風車の旗に入っている切れ込みが隠しコマンドになっています(説明書p53)。


右側に白い目印が付いているところからコマンド開始です。外周→内周の順に入力しましょう。


ビンテージ
天上の世界にある小島で、以下の隠しコマンドを入力します。
下、右×11、左×12


解説
説明書p51のヒントに従い、水辺で60秒じっとします。水辺ならどこでも大丈夫です。


説明書p1に隠しコマンドのヒントが浮かび上がります。


これを解読すると以下の内容になります(解読方法についてはいろんな方が解説をしているので、気になる方は検索してみてください)。
The softest feather
Corrected eleven times
Departed once more
これをコマンドに置き換えます。
The softest feather→羽毛のダウン→down(下)
Corrected→訂正された、正しいもの→right(右)
Departed→過ぎ去った→left(左)
多義語を使った英語の言葉遊び(pun)になっているようです。日本で言えば「ふとんがふっとんだ」に近いかもしれません。
よって隠しコマンドは「下、右×11(eleven times)、左×12(eleven timesにonce more)」になります。
ただの友達さ
古の墓地にある色付きのドクロを4つ池に落とします。


死角になっていますが、お墓の後ろにもドクロがあります。


崖上にもあるので、来る途中で下に落としておくと楽です。


イタチの王
低地の森(東の森)の崖上にいる敵を凍らせます。魔法のダガーと杖を同時発動で、遠距離の氷技を出すことができます。


凍った敵を魔法のオーブで掴んで崖を登ります。敵が凍っている時間は短いので素早く操作しましょう。
スプリングフォール
妖精を20体集めると、秘密の会合場所(暗い地下墓地の入り口近くにある滝の裏)に宝箱が出現します。


パワーアップ
古い家にあるウィンドチャイムのそばで、以下の隠しコマンドを入力します。
↑↓→↑↓←↑↓←→↓←→↑


解説
説明書p28に音符が書かれています。この場所で音が鳴るものといえば古い家にあるウィンドチャイムです。


そして説明書p34に音と対応するコマンドのヒントがあります。ウィンドチャイムの音を聞き取りコマンドに変換しましょう。


オプションのオーディオから「音楽」と「環境音」を消して、音量を上げると聞き取りやすいです。


仕事に復帰
天上の世界のワープ装置(最初に倒れていた浜辺の近く)のそばで、以下の隠しコマンドを入力します。
→↓←↑←←↓→→↓↓


解説
説明書p11に書き込まれている点を繋げると隠しコマンドになります。


フォノマス
荒廃した環礁の西にあります。




ほこりっぽい
森の要塞(東の金庫室)にある英雄の墓の北にあります。




落ち葉の山を全て掃除する(剣で攻撃する)と宝箱が出現します。死角になっていますが、木の後ろにも落ち葉の山があります。


永遠の友達
ワープ装置が集まっているエリアにあります。



